Foundation for the Study of Highly Sensitive Persons
HSP研究基金は、以下の二つのことを目的としています:
- 1、一般社会にHSPへの理解を広める
- 2、HSPに関わる新しい研究調査への資金提供
現在力を入れている1の活動は、HSPのドキュメンタリー作りです。このフィルムは、様々なテレビネットワークや映画祭への出品など、広範囲な配給に向けていま制作中です。完成したドキュメンタリーの内容は、HSC、親密な関係における敏感さの影響(委員のうち二人の専門家の研究分野における)、そして、雇用したHSPの人たちをその組織が最も効果的に活かせる方法、といったものになる予定です。
2の研究調査は、すでに確固とした評価を得ている研究の数々を、さらに前へ進めるためのものです。たとえば、新しい研究や大量の既存データ(これには、行動学的研究や遺伝情報、神経画像データが含まれます)の分析にかかる研究調査費として寄付金が使われます。
あなたがもし、研究基金を金銭面でサポートしたいと思われましたら、下に表示しているPayPalをご利用いただけます。あるいは以下の住所に郵送で送って頂くことも可能です(PayPalの引落し手数料がかかりません)。
Foundation for the Study of Highly Sensitive Persons
P. O. Box 543
Tiburon, CA 94920
あなたが希望する使い道 - (1)一般社会にHSPを知ってもらう、(2)研究調査、(3)その時に最も必要とする方へ寄付 - に合わせて、支払先を選んで下さい。
アメリカ在住の方には、この寄付金がNPOへのものかどうかを確認する税金対策用の手紙が届きます。特に指定がなければ、手紙はPayPalの場合請求先の住所に届き、小切手であれば支払先の住所に届けられます。
-
一般社会にHSPを広める
に寄付 -
研究調査費として寄付
する -
その時最も必要とする
方へ寄付する

アメリカのサイトから実際に寄付をする方法(あくまで参考までに):
1、アメリカのサイトの”Foundation for the Study of Highly Sensitive Persons (HSP研究基金)”のページへ行くと、ページ下部に上のような画像が見えます。
画面左から”Education”が「一般社会にHSPを広めるに寄付」、”Research”が「研究調査費として寄付する」、”Allow the Foundation … at the time”が「その時最も必要とする方へ寄付」です。
2、希望する寄付を選んで、黄色のボタン”Donate”をクリックします。すると下のような画面が表示されます。

3、”Donation amount”に希望する額(アメリカドル)を入力したら、PayPalアカウントを持っている方は”LOG IN TO PAYPAL”からログイン。クレジットカードを使って寄付したい方は、画面下部の”VISA”や”Master Card”のロゴ画像が並んでいるすぐ上の文章の右端にある”Continue”をクリックします。(以降はクレジットカードを利用した際の説明になります)。すると下のような画面が表示されます。

4、入力項目の一番上の Country; が”Unite States”になっているので、右の▼をクリックして”Japan”を選びます。

5、すると上のような日本語表記の画面が示されるので、あとは画面の指示に従って入力します。
※訳者注:現時点で、日本でPayPalを利用し、寄付金を募集できる団体は日本の公益社団法人・公益財団法人・特定公益増進法・認定特定非営利活動法人、及び、その他国税庁が規定する、「特定寄付金」に関する条件を満たす団体に限られています。よって、日本からこのHSP研究基金に寄付をしても税金控除の対象にはなりません。寄付される方はその点をご承知の上でお願いいたします。
※上の手順は予告なく変更されるかもしれません。あくまで参考にとどめ、寄付を希望する方はご自身の責任において寄付を行って下さい。仮にトラブルがあったとしても責任は負いませんのでご了承ください。