FAQ: Is Sensory Processing (or Integration) Disorder (SPD) the same as Sensory Processing Sensitivity (SPS)?
感覚処理(統合)障害(SPD)と感覚処理感受性(SPS)は同じですか?
Answered by Elaine Aron, Ph.D., Barbara Allen-Williams, and Jacquelyn Strickland, LPC
違います。ただこの両者が混同されることは当然予想されます。感覚処理感受性(SPS ( Sensory Processing Sensitivity:感覚処理感受性)、HSP)は、病気でも、障害でも、診断名でもありません。人口の約20%に見られる自然な特性で(人間以外の種でも同様)、生存上、ある状況では有利に働き、ある状況では不利になる特性です。この特性の持ち主はそうでない人たちより、情報(刺激)を徹底的に処理しようとします(これについてはかなり多くのエビデンスが存在する)。ただそのことで、この特性を持っている人は当然刺激過多となり、場合によってはその刺激から自分を守るために相当な努力を強いられることになります。ただそれでもSPSは障害ではなく、理にかなった戦略なのです。
さらにHSPは刺激を、高度に系統立て、俯瞰した形で処理しますが、その中には他の人が気づかないようなニュアンスや微妙な刺激が含まれます。そしてそのことで、またもやHSPに求められる情報処理は非常に多くなり、時には、極端な刺激過多の状態になってしまいます。しかし、私たちの社会で約80%を占める非HSPの人たちは、これと同程度の刺激でそのような体験(=HSPにとっては苦痛を感じる)をすることはありません。そのことでHSPは、この社会における刺激の量は、HSPではなく、非HSPに適したものだと思うかもしれません。
これに対し、感覚処理(統合)障害は神経系の障害です。神経や前庭系、固有受容覚、運動調節、バランスや空間認識と関わりがある障害で、この障害によって脳内の神経情報の“混乱“が引き起こされ、自身の置かれた状況(コンテクスト・文脈)において不適切な反応をする原因となります。ここには、外部の刺激に対する乱雑で、まとまりのない情報処理も含まれ、それによって大きな苦痛や、激しさ、刺激過多を引き起こす可能性があります。この刺激過多は、時にHSPが経験する刺激過多と混同されることがありますが、注意しなければならないのは、両者の根本原因は同じではない、ということです。
このように両者の特性には決定的な違いがあるものの、この刺激過多を最小限にできるメソッドが存在します。それは作業療法士が用いる、様々な刺激を一つの体験の中に統合させる方法で、感覚処理障害を持つ多くの人たちがこの方法で成果をあげています。実際、この障害を持つ多くの人たち(重度ではない人たち)だけでなく、他にもHSCの親や、障害ではない子どもたちも、この方法が役に立つと話しています。
一方、感覚処理感受性(=HSP)を持つ人たちの多くは、単純に自分たちの(もしくは自分の子どもたちの)遺伝的特性を学ぶことで成功へと導かれます。日々の生活の中で、自分にとって適切なバランスを取ることを学ぶのです。そこには、瞑想や創造活動、自然の中の散策、ヨガなどが含まれますが、重要なのは自分にとってベストな環境を知ることです。また多くの場合、HSPのことをよく知る外部の専門家を見つけることも有効です。その専門家とともに、これまでの経験を、HSPとしては普通のことだったと捉え直し、理解することが役に立つでしょう。
おそらく、SPSを、SPDのみならず自閉症やアスペルガーと区別できる真の評価基準があるとしたら、それはすべてのHSPに共通する4つの指標 ― ”D.O.E.S”になるでしょう。このD.O.E.Sはエレイン・アーロンの著書、Psychotherapy and the Highly Sensitive Personで定義され、詳しく説明されています。
D.O.E.Sは、Depth of Processing(深い処理)、Overstimulation(刺激過多へのなりやすさ)、 Emotional Intensity(感情の度合いの強さ)、Sensory Sensitivity(敏感さ)の4つの指標を指しています。以下に、それぞれの特性を特定及び識別するための核となるものを、質問形式で列挙します。
Depth of Processing:深い処理
- この人は、”世界の成り行き”や、人生の意味、もしくは仕事の意義について、他の人たちより深く考えるか?
- この人は、決断するのに時間がかかり、よく「もう少し待ってもらえますか?」と口にするものの、その決断は正しいことが多いか?
- この人は、いつも良いアイデアを持っていると周囲の人たちから思われているか?
- この人は、この人ならではの深い洞察や、長期的な影響を見通すセンスを持っているだろうか? またそのことが、この人の並外れた誠実性へとつながっているだろうか?
Overstimulation:刺激過多へのなりやすさ
- この人は、刺激過多や、それに伴う情報過多になって消耗し、もうこれ以上対処できないと感じることがよくあるだろうか? 一方、穏やかな環境ではとても効果的に情報を処理し、刺激を取り入れることができるだろうか?
- 他の人たちがやっているのと同じようにできないために、何か変だと思われることがあるだろうか? しかしこれは、HSPが自分自身を守るために、たとえ楽しいことでも断ることが多いからだと推測できる。
- この人は、家族や友人たちよりも、睡眠やダウンタイムの時間を必要とするか?
Emotional Responsiveness and Empathy:感情的反応と共感性
- この人は、嬉しいことや、感謝の気持ちから、あるいは安心した時に、涙を流すことがよくあるだろうか? そしてそれと同じくらい、すごくばかばかしいことや、かすかにこめられた皮肉にもよく笑うだろうか?
- この人は、誰よりも強く他者の感情に反応し、また、誰よりもその人が何を感じているかをわかっていることが多いだろうか?
- この人は、暴力的なテレビや映画、あるいは不公平さやいじめ、社会の不正義、その他憂慮するような出来事に人いちばい心を痛めるだろうか?
Sensitive to Subtleties:微妙なことへの敏感さ
- この人は、他の人が見過ごすような小さな変化、例えば、誰かが疲れて見える、部屋の装飾(ただし装飾の数のあまり多くない部屋)の変化、小さな花や動物の変化、さらには動物の足跡にすら気がつくだろうか?
- この人は、時計の針の音や水滴の音、あるいは微妙な味や匂いに他人よりもよく気がつくか?
- この人は、他の人たちがもっと心地よくなるために、その状況(環境)で何を変えた方が良いかに気がつくだろうか?
そう、要するにこの問題は、普通の特性を表す学名と、似ている名前の障害との問題なのです。このFAQがみなさんのお役に立てることを願っています。
参考文献
Psychotherapy and the Highly Sensitive Person by Dr. Elaine Aron
Sensory Processing Disorder
STAR Institute for Sensory Processing Disorder
Barbara Allen-Williams, Retired Therapist & Supervisor,
Founder, Mentor & Trainer at National Centre for High Sensitivity (UK)
& Growing Unlimited Therapeutic Consultancy